デンとちゃん あらかわ歯科医院

インプラントについて

歯の抜けたところにインプラント(人工歯根)を埋め込みその上 に人工の歯を取り付ける治療です。


ホーム クリニックの紹介 治療のごあんない レーザー治療ボタン メール

なくなった歯を治療する方法
治療方法 メリット デメリット 費用
入れ歯
入れ歯(義歯)

一般的な治療のため比較的簡単に治療が受けられます。
ブリッジに比べ支える歯への負担が少なくてすむ。

1.かみ心地が悪い場合もあり固い食べ物では噛むのに苦労する場合もあります。
2.入れ歯に違和感を感じる場合があります。
3.発音が良くできない場合があります。
4.入れ歯の手入れが毎日必要です。
5.バネのかかっている歯に負担がかかります。

保険が適用されるものがあります。

見た目に良く使い心地の良いものは保険の適用がなく、数十万円かかります。

喪失した歯の本数、入れ歯の形態により費用は変動します。

ブリッジ
ブリッジ
食後に取り外して洗う必要がなく、比較的自分の歯に近い使い方、歯磨きのメンテナンスで済む。 1.ブリッジを固定するために歯の抜けた周囲の健康な歯を削る必要があります。
2.歯の抜けた部分の骨が次第にやせていく場合があります。
3.発音に問題がある場合があります。
4.削った歯に負担がかかります。

保険が適用されるものがあります。

見た目に良く使い心地の良いものは保険の適用がなく、数十万円かかります。

喪失した歯の本数により費用は変動します。

インプラント
インプラント
(人工歯根)
1.自分の歯と同じように噛めるため食べ物が入れ歯よりおいしく食べられます。
2.かみ合わせがよくなり仕事やスポーツでパワーアップできます。
3.自然に近い歯で見た目をきれいにすることもできます。

1.歯を抜くのと同じ程度の手術が必要です。
顎の骨の状態や内科的な病気がある場合、手術が出来ない事もあります。

現在保険の適用がありません。

喪失した歯の本数、アゴの骨の状態により費用は変動します。

 


インプラントの費用
現在、保険適用はありませんが、費用は見た目の良い入れ歯やブリッジと同じ程度です。
あらかわ歯科医院では院内で手術を行いますので比較的低価格です。治療本数部位などによって費用が多少ことなりますのでご相談ください。

インプラントの治療の流れ

1.レントゲンなどで必要な診断を行い、患者さん個々のお口の状態により、可能、不可能、または困難であるか様々ですので状態をしっかり確認させていただいてから説明いたします。 2.抜けたところにインプラントを埋め込み、骨に固定するまで2〜3ヶ月待ちます。 3.インプラントによるしっかりとした土台ができ、人工の歯を取り付けます。